≡

About

創作活動部とは?

2013年に創立したサークルで、2025年1月現在は部員31名で活動しています。
このサークルの大きな特徴はなんといっても次の2つ。

部費は年間1000円!! 能力不問!

「創作活動」という名前ではピンと来ない方が多いかと思いますが、
主にデジタルコンテンツ(イラスト、音楽、小説、ソフトウェア…)を中心に作っています。
ここではその人自身が ”作りたい物を作る” ことをモットーとしています。
作品にクオリティは求めません。大事なのは、本人のやる気と根気です。

でも、個人で別々のものを作るだけではサークルとしては一体感がありません。
そこで、共同制作プロジェクトを立ち上げて作業を分担し、各部員がやりたいこと
もしくは得意なことをやっていく、という形も取っています。(例:ゲーム製作)
その他にも、知識はないけど興味がある! なんていう要望があれば、勉強会を開いたりもします

サークルとしての体制は整えている最中なので、
もしかするとこれから入部してくるであろうキミが、ゆくゆくはサークル自体を創っていくことにもなりましょう。

部員は少しずつ増えてきましたが、まだまだいっぱい来てほしい(切実)
お絵かきや作曲や小説、プログラミングなどに興味がある方、大歓迎です!
年間を通して募集していますので、ぜひ気軽にご連絡下さい!

マスコットキャラクター「レオナルド」


当サークルのマスコットキャラクターです。
サークルの創設3年目のときに突如として現れたようですが、
残念ながら部員たちにはあまり認知されていないようです。

2017/02/22 追記:
レオナルド本人の意向により新たなページが立ち上げられたようです。
どうやら このページ から入れるようです。皆さんぜひ見てあげて下さい。

入部方法

大学では入部届というものが存在しません。
当サークルでは、入部する旨と、学生番号と氏名を次のいずれかの方法で伝えて入部が確定します。

  • X(旧Twitter)でDMを送る。
  • お問い合わせフォームからメールを送る。
  • サークル [create.act.ouc*gmail.com](*を@に変えて下さい)にメールを送る。
  • 部員の誰かに口頭で伝える。

入部した後は、部内連絡が回ってくるようになります。
部会や活動は時間が空いているときに出席し、作りたい物を作っていきましょう。

情報共有の方法

当サークルは基本的に、「Discord」というアプリを使ってコミュニケーションや情報共有を行っていきます。
なぜこのアプリなのかというと、

  • 見出しごとに整理できる
  • グループが多くても管理がしやすい
  • 日常会話と混ざって重要な連絡と混ざる心配が無い
  • 会話が流れても過去の情報は残る

という利点があるからです。
特に、グループを作って活動していくという創作活動部の特性上、グループの管理がしやすいという点は超重要です!

Discordでは、「創作活動部」という大きなグループの中に「カテゴリ」という区分を作成できます。そこへさらに「テキストチャンネル」「ボイスチャンネル」と呼ばれる小さなグループを作ることもできます。
この機能を使って、班ごとにチャンネルを作って情報共有をするだけでなく、部員同士のコミュニケーションとして講義の話をしたり雑談したりもしています。