Works
各部員が制作した作品(入学以前、卒業以後のものも含む)をジャンルごとに掲載しています。
また、作品の著作権は各々部員に帰属します。無断転載はご遠慮下さい。
求めていたものは (2018/04/01)
とくべつなふつう (2018/04/01)
言の葉拾い (2018/04/01)
全霊の愛を (2018/04/01)
Bordered [ver1.5] (2018/03/25)
この作品は、2016年度のサークル全体製作として企画されました。
公開が2018年になっているのはお察しください。。。
今回はウディタ製で、グラフィックや音楽も一部オリジナルを交えた作品となっています。
【Kawaz学生部合同企画】ニンブパラク (2017/09/24)
札幌ゲーム製作者コミュニティ「Kawaz」学生部さんとの合同企画に、我が部の有志が参加しました。
こちらは、Kawazさんメイン、創活部員1名(mappy)のチームで、
当サークル部員はギャルゲーらしくシナリオをメインで担当しました。
今回のテーマは「レモン」「ギャルゲー」「鬼ごっこ」と、なかなかカオスな企画になりましたが、
このチームではその中の「レモン」と「ギャルゲー」を採用して製作しました。
【Kawaz学生部合同企画】Mix Juice! (2017/09/24)
札幌ゲーム製作者コミュニティ「Kawaz」学生部さんとの合同企画に、我が部の有志が参加しました。
こちらは、Kawazさん2名、創活部員2名(OB含む)の4人チームで、
当サークル部員は開発メイン担当とシナリオ専任担当に分かれて開発にあたりました。
製作期間およそ4か月、途中立ちはだかる試験や課題(製作関係ない…)を乗り越えながらなんとか完成まで至りました。
今回のテーマは「レモン」「ギャルゲー」「鬼ごっこ」と、なかなかカオスな企画になりましたが、
このチームではなんと、その全部を詰め込んだ内容となっています!
ぷれふり! (2016/10/22)
部員たちの技術養成を兼ねて制作された、エディター班による作品です。
このプロジェクトは全体制作プロジェクトのバックグラウンドで進められ、およそ半年で完成しました。
以下に紹介動画を掲載していますのでぜひご覧下さい!
五目並べ (2016/09/21)
部内で開かれたDXライブラリのゲームプログラミング講座で作った作品です。
参加者の中で、シーンごとに担当分けして分割プログラミングしました。
…とはいえ、GitHubのような大層なものは使っておらず、すべて手作業でマージしています。
実際に作ってみると思ったより判定や思考が難しく、SATによるヘルプがあちこちに入っています。